定額動画配信サービスの需要が年々上がっている昨今。
Hulu, U-NEXT, dTV, Netflix, アマゾンプライムビデオ・・・その他たくさんのサービスが普及されています。
一体どれが一番よくてどれが悪いのか、値段も色々あるのでいまいちピンとこないという方がとても多のでは?


それでは、どのVODを選べばいいのか6つのポイントから考えていきましょう!
目次
動画配信サービス選びの6つのポイント



1⃣コンテンツ数(動画の数)比較

配信サービス | コンテンツ数(動画数) |
U-NEXT | 120,000本以上 |
Hulu | 40,000本以上 |
dTV | 120,000本以上 |
Amazon | 32,000本以上 |
TSUTAYA DISACS/TTV | 85,000本以上 |
Netflix | 非公開 |
フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】 | 独占タイトル5,000以上 |
ビデオマーケット | 160,000本以上 |
au公式/ビデオパス | 10,000本以上 |


2⃣ジャンル比較

ジャンル | 特徴 | |
U-NEXT | 洋画/邦画/海外ドラマ/韓流・アジアドラマ/国内ドラマ/アニメ/キッズ/ドキュメンタリー/音楽・アイドル/バラエティ/アダルト | 最新作が多め。DVD発売前に見られるものも。アダルトあり |
Hulu | 洋画/邦画/海外ドラマ/アジアドラマ/国内ドラマ/アニメ/キッズ | 国内外・アニメ等バランス重視 |
dTV | オリジナル/洋画/邦画/海外ドラマ/韓流・アジアドラマ/国内ドラマ/アニメ/キッズ/教養バラエティ | バランス重視、カラオケあり。1話無料が多い |
Amazon | オリジナル/洋画/邦画/海外ドラマ/アジアドラマ/国内ドラマ/アニメ/キッズ/お笑い/バラエティ | バランス重視。お笑いのオリジナルが強い |
TSUTAYA DISACS/TTV | 洋画/邦画/海外ドラマ/アジアドラマ/国内ドラマ/アニメ/キッズ/ディズニー/お笑い/スポーツ/グラビア | バランス重視。 |
Netflix | 洋画/邦画/海外ドラマ/国内ドラマ/アニメ/キッズ/ | 映画が多く、海外ドラマに強い |
フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】 | 洋画/邦画/海外ドラマ/アジアドラマ/国内ドラマ/アニメ/キッズ/スポーツ/アナウンサー番組 | フジ系列のドラマ・国内作品が強い。懐かしい作品が多い |
ビデオマーケット | 洋画/邦画/海外ドラマ/韓流・アジアドラマ/国内ドラマ/アニメ/キッズ/ディズニー/パチスロ/お笑い/バラエティ/グラビア/スポーツ | 国内・外のドラマが強い。見逃しドラマ配信あり |
au公式/ビデオパス | 洋画/邦画/海外ドラマ/韓流・華流/国内ドラマ/アニメ/キッズ/音楽・エンタメ | アニメ・ドラマの見逃し配信、古めの作品も充実 |
※個人調べの為、間違っている場合もございます。すべての作品が見放題とは限りません。必ず無料体験期間中にどんなものが見ることがよく確認をお願いいたします。
3⃣画質比較
配信サービス | 画質(解像度) |
U-NEXT | ~4K |
Hulu | SD/HD |
dTV | ~4K |
Amazon | ~4K |
TSUTAYA DISACS/TTV | SD/HD |
Netflix | ~4K(プランによる) |
フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】 | SD/HD |
ビデオマーケット | SD/HD |
au公式/ビデオパス | SD/HD |


SD:やや悪い
HD:綺麗
4K:くっっそ綺麗
フルHDは普段あたしたちの多くが見ている動画の画質(地デジ画質)。4Kは対応作品が少ないのと、4Kテレビ必須。あと綺麗すぎる分重くなって、回線によっては止まる可能性も出てくるわね・・・
4⃣アプリの有無・ダウンロードできるか
?配信サービス | アプリ対応 | ダウンロード機能 |
U-NEXT | 〇 | 〇 |
Hulu | 〇 | ✕ |
dTV | 〇 | 〇 |
Amazon | 〇 | 〇 |
TSUTAYA DISACS/TTV | 〇 | 〇 |
Netflix | 〇 | 〇 |
フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】 | 〇 | ✕ |
ビデオマーケット | 〇 | 〇 |
au公式/ビデオパス | 〇 | 〇 |

5⃣複数端末での同時再生が可能か


サービスの利用が自分メインなら同時視聴ができなくてもいいかもしれませんが、家族が多かったりすると別々の部屋で見ることができなくなるということも。

配信サービス | 複数端末同時視聴(再生) |
U-NEXT | 〇 |
Hulu | ✕ |
dTV | ✕ |
Amazon | 〇 |
TSUTAYA DISACS/TTV | ✕ |
Netflix | 〇(スタンダードプラン以上) |
フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】 | 〇 |
ビデオマーケット | ✕ |
au公式/ビデオパス | ✕ |
6⃣無料体験期間比較
配信サービス | 無料体験期間 |
U-NEXT | 31日間+600ポイント(新作映画一本分) |
Hulu | 2週間 |
dTV | 31日間 |
Amazon | 30日間 |
TSUTAYA DISACS/TTV | 30日間 |
Netflix | 1か月間(30日間) |
フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】 | 31日間(Yahoo!ID必須) |
ビデオマーケット | 初月無料 |
au公式/ビデオパス | 30日間(auユーザーのみ) |
基本1か月無料という太っ腹。Huluは2週とやや少なめですが、この期間にしっかりと自分の見たいものがあるか確認しておきましょう!
各社料金比較。これはAmazonビデオとdTVの勝ち
配信サービス | 月額料金(税別) |
U-NEXT | 1,990円 |
Hulu | 933円 |
dTV | 500円 |
Amazon | 月額会員:400円 プライム会員:年3,900円(月325円) |
TSUTAYA DISACS/TTV | 933円 |
Netflix | ベーシック:650円 スタンダード:950円 プレミアム:1,450円 |
フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】 | 888円 |
ビデオマーケット | プレミアムコース:500円プレミアム&見放題コース:980円 |
au公式/ビデオパス | 562円 |


各社コンテンツ数比較。「〇〇本以上」という数字には騙されてはいけない


実は今主流のVODの多くは、
「完全定額制」と「定額+課金(PPV)」という2種類が混同しているのよ。

配信サービス | コンテンツ数(動画数) |
U-NEXT | 120,000本以上 |
Hulu | 40,000本以上 |
dTV | 120,000本以上 |
Amazon | 32,000本以上 |
TSUTAYA DISACS/TTV | 85,000本以上 |
Netflix | 非公開 |
フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】 | 独占タイトル5,000以上 |
ビデオマーケット | 160,000本以上 |
au公式/ビデオパス | 10,000本以上 |



完全見放題なのはHuluとNetflix
完全見放題なおすすめサービスは「HuluとNetflix」です。
この2つは追加課金等が一切発生しない、極めてシンプルな見放題サービスになっており、基本それ以外のサービスは「見放題+レンタル購入」がごちゃ混ぜに。こんな状態になっております。
そう考えるとシンプルなHuluとNetflixがよさそうですが、特典などを踏まえるとHuluよりも良く思えるサービスもあるんです。それは最後にまとめます。
各社VODの特徴まとめ
今まで取り上げてきた点をまとめて表にしました。(スマホよりPCのほうが見やすいです)
月額料金(税別) | コンテンツ数 | 無料体験期間 | 同時再生 | 画質 | アプリ | ダウンロード | |
U-NEXT![]() |
1,990円 | 120,000本以上 | 31日間+600ポイント(新作映画一本分) | 〇 | SD/HD/4K | 〇 | 〇 |
Hulu![]() |
933円 | 40,000本以上 | 2週間 | ✕ | HD | 〇 | ✕ |
dTV |
500円 | 120,000本以上 | 31日間 | ✕ | SD/HD/4K | 〇 | 〇 |
Amazon | 月額会員:400円 プライム会員:年3,900円(月325円) |
32,000本以上 | 30日間 | 〇 | SD/HD/4K | 〇 | 〇 |
TSUTAYA DISACS/TTV |
933円 | 85,000本以上 | 30日間 | ✕ | SD/HD | 〇 | 〇 |
Netflix | ベーシック:650円 スタンダード:950円 プレミアム:1,450円 |
非公開 | 1か月間(30日間) | 〇(スタンダードプラン以上) | SD/HD/4K(プランによる) | 〇 | 〇 |
フジテレビ公式動画配信サービス 【FODプレミアム】[AD] ![]() |
888円 | 独占タイトル5,000以上 | 31日間(Yahoo!ID必須) | 〇 | SD/HD | 〇 | ✕ |
ビデオマーケット[AD]![]() |
プレミアムコース:500円 プレミアム&見放題コース:980円 |
160,000本以上 | 初月無料 | ✕ | SD/HD | 〇 | 〇 |
au公式/ビデオパス[AD]![]() |
562円 | 10,000本以上 | 30日間(auユーザーのみ) | ✕ | SD/HD | 〇 | 〇 |

2019年版おすすめ動画配信サービスランキング
動画配信サービス(VOD)おすすめランキング
さらに、グラビアアイドル動画や成人向けアダルトコンテンツがあるというのもU-NEXTの強みです。お子さんに見せたくない場合のペアレンタルロック機能や、間違って購入してしまわないための子アカウントも簡単に作ることができ便利。
動画一覧表を見ていると、U-NEXTが個人的に一番気合いを入れて作りこんでいると感じています。各分野に長けた担当がいるようで、かなりマニアックなジャンル分けがされていたり相当凝っています。
さらにさらに、雑誌の読み放題サービスも付いてくるお得すぎるVODです。
体験期間では31日間無料でお楽しみいただけますし、新作が1本無料で見られる600ポイントも付いてきます。期間内で解約すればお金は一切発生しません。
-
-
【口コミ評判】U-NEXTが月額1,990円でも納得できる10個の理由
現在多くの会社が日々サービス向上、競争している定額動画配信サービス(通称:ビデオオンデマンド(VOD))。 多くの宣伝がなされるようになり、みなさんの目に留まることも多くなっているのでは ...
1位にあげたU-NEXTやその他VODは、見放題と課金方式(PPV)という方式がほとんどで、動画が少し探しづらいというデメリットがあります。しかしHuluの場合、一覧で見たいものがあればすべて見ることができるため、「これ有料かー・・・」とへこむことがありあません。お子さんに間違って動画を購入される等の心配もありませんし、家族みんなが楽しめるはず。
全ジャンル平均的に取り揃えられていて、きっと見たい作品と巡り合えます。
体験期間は2週間で、期間内に解約すれば料金は発生しません。
ここまで安くて色々な恩恵が受けられるサービスは他にはないですよ? 本当にこのAmazonビデオが、数あるAmazonプライム会員特典のひとつにすぎないということは本当に驚きです。
正直他のVODに比べると作品数自体は見劣りします。ただ、ここだけしか見ることができないオリジナル番組が面白すぎる。Amazonは健全だと思っている方、違うんです。
けっこう色んな意味で過激なバラエティー番組もありますし、特にわたしが驚いたのは、松本人志さんの「ドキュメンタル」という番組で、春日さんのあそこがほぼノーモザイクで映っているところです。あれはすごかった・・・!
アニメも最新作がいくつも見られるので、まだプライム会員ではない方はぜひお試しください!30日間無料で体験できます。
洋画・邦画の数がかなり多く、映画好きにはたまらないかと。ドラマも最新のものもいくつかありますし、特撮ヒーローのジャンルもあるのでお子さんはもちろん俳優(イケメン)好きの奥さまにもおすすめです。
ただ、惜しいのがアニメが少なめなこと。
しかしご安心ください。アニメ好きのために用意された月額400円のサービス「dアニメストア」があります。31日間無料!



まとめ



